今回は、「住みたい街ランキングNo.1」に君臨する恵比寿の住みやすさを徹底検証します。
5年連続1位の「吉祥寺」を抜いて、トップに躍りでた恵比寿。
地方の方からしたら、
「えっ、ビールの街??」と思ってしまいそうな名前の裏に隠された、
魅力&一人暮らしの上でのデメリットを解説していきます。
恵比寿って本当に住みたい街?一人暮らしの住みやすさを徹底検証
恵比寿のメリット
アクセス最高・最強の街
大人の流行発信地~TVをつければほら恵比寿~
あれ?恵比寿駅の電車発着音って・・・
住んでることを自慢できる
恵比寿のデメリット
なんと言っても家賃の高さ!
「ちょっとそこまで・・・」ができない街
自炊どうしよう??スーパーの少なさ
恵比寿と相性の良い人・悪い人
こんな方は是非恵比寿へ
こんな方は恵比寿NG
【恵比寿のメリット】
アクセス最高・最強の街
恵比寿のアクセスの良さは、今までご紹介したどの駅よりも最強です。
・東京を代表する「山手線」
・埼玉と東京をつなぐ「埼京線」
・使い勝手のいい東京メトロ「日比谷線」
・茨城や群馬にもアクセスできる「湘南新宿ライン」
とりあえず東京でアクセスの良い街に住みたい!
・・・という方には、まっさきに恵比寿をオススメします。
関東圏への日帰り出張が多い方にはピッタリです。
またおしゃれスポットの代官山や広尾、中目黒にも自転車で15分程度でアクセス可能です。
大人の流行発信地~TVをつければほら恵比寿~
渋谷や原宿が、若者の流行発信地であるのであれば、
恵比寿は、大人の流行発信地です。
ちなみに大人というのは決して中高年ではなく、
おしゃれなOLさんのイメージです。
東京の美味しい店・おしゃれな店の特集には、必ず恵比寿のお店が登場します。
「王様のブランチ」にもよく登場しますし、
今朝は「ZIP」のスマホ飯でも恵比寿のお店が紹介されていました。
※上の写真は、恵比寿ガーデンプレイスの一部です。
恵比寿ガーデンプレイスには「三越」や「俺のパン屋」などが集まり、
大きなオフィスビルにはクックパッドやDMMの本社があります。
また、憧れのタワーマンションなども並んでいます。
ちなみに表参道や青山、代官山も、同じおしゃれな街として紹介されていることが多いのですが、
恵比寿との決定的な違いは、
恵比寿にはおしゃれな店以外にもしっぽりとサラリーマンも飲める居酒屋が多い
ということです。
えびす横丁と言われる居酒屋が集合しているスポットでは、
サラリーマンやOLが肩を並べてお酒を交わしています。
えびす横丁とは?
恵比寿横丁では、かつて商店街として栄えた「山下ショッピングセンター」跡地に再び全13店舗の個性溢れる飲食店が軒を連ね、昔ながらの近所づきあいが自然と始まるような活気・・・とか。
出典)恵比寿横丁www.ebisu-yokocho.com/top.html
ハイソな気分で飲みたい時も、
今日は安い店でしっぽり飲むぞ!という時も、
どちらも実現させてくれる、そんな欲張りさんのための街です。
もしもあなたが東京に住んだことがなく、「東京のおしゃれな街」と聞いた時に思い浮かべるイメージに一番近いのは、表参道か青山、代官山あたりかと思います。
私も地方から出てきて初めて恵比寿に行ったとき、「え?ここがあのおしゃれで有名な恵比寿?」と思いました。
駅前は「オシャレ感」はそんなにないのですが、少し歩いて恵比寿ガーデンプレイスのほうに行けば、そこは皆さんが思い描いているおしゃれな街・恵比寿です。
あれ?恵比寿駅の電車発着音って・・・
メリットなのかどうなのかはよくわかりませんが、
JR山手線の恵比寿駅の電車発車音はエビスビールの音楽です。
きっとお酒好きならテンションがあがるはず
・・・と思い、メリットにいれてみました。
なんでも恵比寿は、昔恵比寿ビールを製造していた街だそう。
お酒好きなら、音楽を聴いてテンションあがること間違いなしです。
住んでることを自慢できる
友人「どこに住んでるの?
あなた「恵比寿」
友人「ええっ、すごい・・・」
という会話が成り立つ街、恵比寿。
そう、恵比寿は東京にいる人にとって一度は住んでみたい街なのです。
なぜ住んでみたい街なのか、私なりに分析してみたところ、
・圧倒的なアクセスの良さ
・住んでみたいけど実現が難しい家賃の高さ
・TVで見るおしゃれな店
・有名人が多く住んでいる(イメージがある)
・高級店以外にも、庶民的な店も多い
・キャバクラなどもけっこーあるので、男性も遊べる街
いろいろな要素が相重なり、いろいろな人の欲求を満たす街となり、住んでみたい街No1に君臨したのだろうと思います。
【恵比寿のデメリット】
なんと言っても家賃の高さ!
さすが、「住みたい街No.1」の恵比寿。
家賃の高さも圧倒的です。
1ルーム:約12万!
1K:約12万!
1DK:約13万!
1LDK:約23万!!!
出典)恵比寿駅の家賃相場【HOME’S】
友人に住んでいる人もいますが、
1Kでお家賃約15万円とのことです。
おそるべし街、恵比寿。
「ちょっとそこまで・・・」ができない街
友人に聞いたところ、「ちょっとそこまで・・・」のコンビニに行く服装すら気を使うとのことでした。
たしかに恵比寿を歩いてみると、ジャージやスウェットの人は皆無。
気が抜けない街、とも言えるかもしれません。
自炊どうしよう??スーパーの少なさ
恵比寿はスーパーが少ないです。
西口側に住めば、まだかろうじて駅前にスーパーがありますが、
恵比寿ガーデンプレイスやタワーマンションが位置する東側では、スーパーに行くのも一苦労です。(高級スーパーならありますが)
また坂が多いため、電動自転車でない限り、自転車での移動も不便です。
自炊して節約して、そのお金で恵比寿に住みたい!
・・・とお考えの方、事前に住む場所の立地や坂道のご確認をオススメします。
【恵比寿と相性の良い人・悪い人】
こんな方は是非恵比寿へ
・とにかく恵比寿に住んでみたい!
・アクセス最重視!
・ハイソな街に住んでみたい!
・自分の意識を高く保ちたい!
・住んでいる場所が、自分のモチベーションをあげる!
こんな方は恵比寿NG
・自炊で節約したい!
・TVで見るようなおしゃれな街に住んでみたい!
(NGではないですが、表参道や南青山、代官山をオススメします)
・自宅付近では気を抜きたい!
・人混みが苦手!
以上、ぜひぜひお部屋探しの際は参考にしてみてください。
スポンサードリンク